ベンガン(鞭杆)が学べる教室の一覧をまとめております。
 
受講をご希望・ご検討の方はお近くの教室、もしくは鞭杆協会事務局までお気軽にご連絡ください。
 
お住まいの県名をクリックすると、ページの下に教室一覧が表示されます。
 
「健身鞭杆教室」は健身面を重視した教室で、「健身鞭杆検定」が受けられる教室です。「総合鞭杆教室」は武術性を重視した練習を行なう教室です。
鞭杆協会の各教室では、楊崇(鞭杆協会理事長)の指導を受けた指導員(または準指導員)が鞭杆(ベンガン)を教えています。これは東京近郊でも地方でも変わりありません。
 
楊崇から直接に教えを受けた者のなかで、相当のレベルに達した者が指導員(準指導員)と認定され、指導にあたっています。
三角会 (読み:サンジャオ)  | 
指導者名 
 |  
曜日・時間 第1・第3金曜日 14:40~16:40  | 
受講料 
1ヶ月 4,000円(一般・会員とも)  |  
 
主な練習内容 
鞭杆基本功、16式、24式太極鞭杆 会場名 
 |  
 連絡先 
三角明  初心者歓迎 
 |  
|
HCWC鞭杆教室  | 
指導者名 
 |  
曜日・時間 第1・第3水曜日  | 
受講料 
1ヶ月 3,500円(会員・一般とも)  |  
 
主な練習内容 
鞭杆基本功、24式太極鞭杆、進退八法など 会場名 
北海道中国武術倶楽部本部道場  |  
 連絡先 
北海道中国武術倶楽部   |  
|
コープさっぽろ 中央文化教室
  | 
指導者名 
 |  
曜日・時間 第2・第4月曜日  | 
受講料 
月2回 4,180円 (体験料 500円)  |  
 
主な練習内容 
基本動作、16式、24式太極鞭杆、等 会場名 
カレスサッポロビル 3F  |  
 連絡先 
コープさっぽろ 中央文化教室 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
コープさっぽろ 中央文化教室
  | 
指導者名 
 |  
曜日・時間 第1・第3月曜日  | 
受講料 
月2回 4,180円 (体験料 500円)  |  
 
主な練習内容 
基本動作、太極鞭杆、進退八法、駝騾鞭杆、等 会場名 
カレスサッポロビル 3F  |  
 連絡先 
コープさっぽろ 中央文化教室 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
水戸鞭杆の会  | 
茨城の老舗クラスです。  | 
指導者名 
 | 
曜日・時間 第2(または第4)金曜日  | 
受講料  
1回 3,000円  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本功、16式・24式太極鞭杆 等 会場名 水戸市 内原市民センター  |  
 連絡先 
猿谷裕子 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
土浦鞭杆の会  | 
熱心に着実に、理を学びつつ練習を積み重ねてゆきます。  |  
指導者名 
楊崇 3ヶ月毎の第1水曜日
14:00~16:00 1か月 鞭杆基本功、16式、24式太極鞭杆 県南生涯学習センター(ウララビル) など 鞭杆協会  | 
小美玉鞭杆教室  | 
楽しく学びながら、健康も手に入れる。 そんなおいしい話を目指します。  |  
指導者名  |  
曜日・時間 
第2日曜日  | 
受講料 
月 2,500円  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本功、16式・24式太極鞭杆、進退八法、16式駝騾鞭杆など 会場名 玉川地区学習等供用施設 など  |  
 連絡先 
田山 あや子 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
鞭杆さざんかの会  | 
市開催市民講座の受講者による同好会として発足。太極拳経験者と講座受講生が半数・半数の構成で高齢者が多いが学習意欲が旺盛活発に取り組んでいる。  |  
指導者名  |  
曜日・時間 
第2・4木曜日 13:30~15:30  | 
受講料 
月 1,500円  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本功、16(32)式太極鞭杆、24式太極鞭杆、進退八法など 会場名 玉川地区学習等供用施設  |  
 連絡先 
田山あや子 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
朝日カルチャーセンター千葉教室 (太極ベンガン入門)  | 
基本の動きを丁寧に練習し健身に役立てます。 ホームページ  |  
|
指導者名 
 |  
曜日・時間 毎月 第1・3木曜日  | 
受講料 
入会金 5,500円  |  
主な練習内容 鞭杆基本動作、16式・32式太極鞭杆、24式太極鞭杆、進退八法など 会場名 三井ガーデンホテル千葉5F  |  
 連絡先 
朝日カルチャーセンター 初心者歓迎・体験受講あり 
 |  
|
聖徳大学オープン・ アカデミー(SOA) 健身鞭杆講座  | 
中国の伝統的な棒術、鞭杆拳に太極拳の要素を加えた優雅な鞭杆(ベンガン)を学び、脳と身体のストレッチ、健康の維持、増進に役立てます。 ホームページ  |  
指導者名 
仙田源市  |  
曜日・時間 水曜日(3か月・5回)  |  受講料 
入会金5,200円  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本20式、16式・24式太極鞭杆、進退八法 等 会場名 聖徳大学生涯学習社会貢献センター(聖徳大学10号館)  |  
 連絡先 
聖徳大学生涯学習課 初心者歓迎 
 |  
|
朝日カルチャーセンター横浜教室  | 
指導者名 
 |  
曜日・時間 毎月 第2・4日曜日  | 
受講料 
入会金 5,500円  |  
 
主な練習内容 
ストレッチ、準備運動、基本動作、套路 会場名 ルミネ横浜8F  |  
 連絡先 
朝日カルチャーセンター 体験受講あり 
 |  
|
小田原鞭杆の会  | 
小田原城に舞い咲く 城下町鞭杆の華。  |  
指導者名  | 
曜日・時間 第1・3・4金曜 14:00より2クラス(お問い合わせ下さい)  | 
受講料  ※会員=鞭杆協会会員 
1か月 4,000円  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本功、16式、24式太極鞭杆 会場名 レンタルスタヂオ茶半  |  
 連絡先 
初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
東松山ベンガン教室  | 
初めてベンガンに触れる方も熟練の方も一緒に練習します。 歩法や呼吸法など基礎的なことから指導しますので、初心者や高齢の方も無理なく参加できます。  |  
指導者名 
 | 
曜日・時間 第1・3木曜 13:30~15:30  | 
受講料 
1回 1,000円  |  
 
主な練習内容 基本動作と32式太極鞭杆、24式太極鞭杆を主に、対打練習などで使い方も学びます。 会場名 平野地区市民活動センター(埼玉県東松山市)  |  
 連絡先 
初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
上尾鞭杆教室  | 
2023年4月から開催の教室です。 初めて練習する方がほとんどの基本を中心にした教室です。 明るく、楽しくをモットーに行います。  |  
指導者名 
 | 
曜日・時間 月2回 金曜日 10:00~11:30  | 
受講料 
月額 2,500円  |  
 
主な練習内容 棒を使ったストレッチ、基本動作、32式太極鞭杆、24式太極鞭杆など 会場名 上尾市 平方公民館  |  
 連絡先 
荒木田 律子 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
男衾公民館 太極鞭杆教室  | 
2025年3月から開催の教室です。 初めての方、高齢の方も無理なく楽しくベンガンを学んでいます。  |  
指導者名 
 | 
曜日・時間 第2・4火曜 10:00~12:00  | 
受講料 
1回 1,000円  |  
 
主な練習内容 棒を使ったストレッチ、基本動作、32式太極鞭杆、24式太極鞭杆など 会場名 男衾コミュニティセンター(男衾公民館)  |  
 連絡先 
金子 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
鞭杆浦和教室  | 
主に基本、身体の緩め方、歩型、重心移動、開合の用い方など。  |  
指導者名 
 | 
曜日・時間 曜日は受講される方々の都合に準じて。時間は主に 15:00~17:00 です。月に4~6回、受講回数は自由です。  | 
受講料 
月額 3,000円  |  
 
主な練習内容 準備運動、鞭杆ストレッチ、鞭杆基本動作、16式太極鞭杆、24式太極鞭杆、進退八法など 会場名 さいたま市 原山公民館、仲本公民館  |  
 連絡先 
090-8453-1588 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
港区教室  | 
鞭杆協会直営の老舗教室です。  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 毎月 第2・4月曜日  | 
受講料  ※会員=鞭杆協会会員 
3ヶ月(または6ヶ月)毎に前納  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本功、16式・24式太極鞭杆、進退八法、16式・24式駝騾鞭杆、形意鞭杆対練 会場名 港区スポーツセンター  |  
 連絡先 
鞭杆協会 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
千代田教室(健身クラス) 
 | 
太極拳レベルの高い方、長い間鞭杆を学んでいる方等、個性豊かで、自主性も高く、たのもしい会です。  |  
指導者名 
 | 
曜日・時間 毎月第2・第4水曜日 13:15~14:45  | 
受講料  ※会員=鞭杆協会会員 
3ヶ月(または6ヶ月)毎に前納  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本30式、16式・24式太極鞭杆、進退八法 会場名 千代田区立スポーツセンター 剣道場  |  
 連絡先 
鞭杆協会 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
千代田教室(総合クラス) 
 | 
理事長・楊崇が直接指導する数少ない教室です! シルクロードキャラバン警備隊に伝わる中国山西省文化遺産「鞭杆拳」クラス。攻防の基本動作から対練を学び武術としての棒術、身体操作を学びます。  |  
指導者名 
 | 
曜日・時間 毎月第2・第4水曜日 15:00~16:45  | 
受講料  ※会員=鞭杆協会会員 
3ヶ月(または6ヶ月)毎に前納  |  
 
主な練習内容 鞭杆五行拳、駝騾鞭杆(16式・24式・32式・50式)、形意鞭杆対練 会場名 千代田区立スポーツセンター 剣道場  |  
 連絡先 
鞭杆協会 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
中野教室(健身クラス) 
 | 
理事長・楊崇が直接指導する数少ない教室です! 太極拳と棒術が融合した健康法クラス。初心者はゆっくりと、経験者は基礎を見直すことができるクラスです。  |  
指導者名 
 | 
曜日・時間 第2・第4木曜 13:30~15:00  | 
受講料  ※会員=鞭杆協会会員 
3ヶ月(または6ヶ月)毎に前納  |  
 
主な練習内容 
鞭杆を使ったストレッチ、基本功、基本三十式の1~10式、二十四式太極鞭杆を詳しく丁寧に行います。 会場名 桃園会館(中野区)  |  
 連絡先 
鞭杆協会 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
中野教室(総合クラス) 
 | 
理事長・楊崇が直接指導する数少ない教室です! シルクロードキャラバン警備隊に伝わる中国山西省文化遺産「鞭杆拳」クラス。攻防の基本動作から対練を学び武術としての棒術、身体操作を学びます。  |  
指導者名 
 | 
曜日・時間 第2・第4木曜 15:15~16:45  | 
受講料  ※会員=鞭杆協会会員 
3ヶ月(または6ヶ月)毎に前納  |  
 
主な練習内容 
鞭杆五行拳、駝騾鞭杆(16式・24式・32式・50式)、形意鞭杆対練 会場名 桃園会館(中野区)  |  
 連絡先 
鞭杆協会 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
大江戸鞭杆の会  | 
基本を大切に套路まで。 鞭杆の楽しさを味わいましょう。  |  
指導者名 
 |  
曜日・時間 
土曜日  |  受講料  ※会員=鞭杆協会会員 
[会員・一般]  |  
 
| 
 主な練習内容 
鞭杆基本功、16式・24式太極鞭杆、進退八法 会場名 
砂町区民館  |  
 連絡先 
藤塚秀男 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
池袋コミュニティ・ カレッジ  | 
楽しく基礎から学びます。 ホームページ  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 毎週金曜日  | 
受講料 
入会金 6,600円  |  
 
主な練習内容 鞭杆ストレッチ、太極鞭杆基本動作、32式太極鞭杆、24式太極鞭杆、進退八法 会場名 西武池袋本店別館8・9階  |  
 連絡先 
池袋コミュニティ・カレッジ 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
よみうりカルチャー荻窪  | 
指導者名 
 |  
曜日・時間 
第1・3・5 土曜日  | 
受講料  ※会員=鞭杆協会会員 
3か月 6回 21,120円  |  
 
主な練習内容 ストレッチ、基本動作、16式太極鞭杆、32式太極鞭杆、24式太極鞭杆、進退八法など 会場名 荻窪駅ビル ルミネ6F  |  
 連絡先 
よみうりカルチャー荻窪 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
太極拳練習会 干一干 健身クラス  | 
棒操作のごく基本的なことと、身法の基礎的なことに興味の中心をおいています。 ブログ  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 
月2回 水曜日  | 
受講料 
1回 1,000円  |  
 
主な練習内容 ストレッチ、棒回しなどの基本功、24式太極鞭杆、16式太極鞭杆、進退八法 会場名 なるせ駅前センター、成瀬コミュニティセンター(町田市)  |  
 連絡先 
足立宏光 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
太極拳練習会 干一干 総合クラス  | 
棒操作のごく基本的なことと、身法の基礎的なことに興味の中心をおいています。 ブログ  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 
月2回 日曜日  | 
受講料 
1回 1,000円  |  
 
主な練習内容 ストレッチ、棒回しなどの基本功、24式太極鞭杆、16式太極鞭杆、進退八法、駝騾鞭杆、形意鞭杆対練 会場名 なるせ駅前センター、成瀬コミュニティセンター(町田市)  |  
 連絡先 
足立宏光 体験受講あり 
 |  
|
かつしか鞭杆の会  | 
高齢者が多く、和気あいあいと楽しんでいます。  |  
指導者名 
寺島匡子  |  
曜日・時間 水曜日・土曜日・日曜日各1回ずつ  | 
受講料 
月 2,000円  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本動作、24式太極鞭杆、進退八法 等 会場名 西青戸集い交流館(葛飾区)  |  
 連絡先 
寺島 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
gaoyue鞭杆の会  | 
初心者中心ののんびりした教室です。最近は駝騾鞭杆にも挑戦しています。  |  
指導者名 
 |  
曜日・時間 月1回 土曜日または日曜日  | 
受講料 
2,500円  |  
 
主な練習内容 棒回し、鞭杆基本30式、16式・24式太極鞭杆、進退八法、16式・24式駝騾鞭杆 会場名 東京都東部の施設(高橋まで直接お尋ねください)  |  
 連絡先 
高橋悦三 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
諏訪湖鞭杆倶楽部  | 
諏訪湖を中心とした長野の鞭杆教室。 太極鞭杆入門~基本をしっかりと学びます。 5月から9月には早朝青空の下、青空教室も行います。  |  
指導者名  |  
曜日・時間 
岡谷教室 第1金曜日19:00~21:00  | 
受講料   
1回 1,000円  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本功、16式太極鞭杆、24式太極鞭杆 会場名 岡谷市民総合体育館(金曜日)  |  
 連絡先 
野村 初心者歓迎 
 |  
|
諏訪湖鞭杆倶楽部 諏訪教室  | 
諏訪湖を中心とした長野の鞭杆教室。 駝騾鞭杆、進退八法 対練を学びます。 5月から9月には早朝青空の下、青空教室も行います。  | 指導者名 
 | 
曜日・時間 
第1・3土曜日 9:30~11:30  | 
受講料 
1回 1,000円  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本功、進退八法 会場名 諏訪市武道館  |  
 連絡先 
野村 初心者歓迎 
 |  
|
美和鞭杆クラブ 三輪教室  | 
安全に常に配慮し、基本を大切にして、鞭杆の面白さを深く知る、楽しい教室を目指しています。  |  
指導者名  |  
曜日・時間 
毎週 水曜日15:10~16:40  | 
受講料   
1回 500円  |  
 
主な練習内容 鞭杆ストレッチ・基本功、基本30式、16式・24式太極鞭杆、進退八法 等 会場名 三輪体育館  |  
 連絡先 
  初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
中部内家拳研究会  | 
指導者名 
 | 
曜日・時間  | 
受講料 
 |  
 
主な練習内容 鞭杆基本功、16式、24式太極鞭杆 会場名 東桜会館 他  |  
 連絡先 
中部内家拳研究会  |  
|
知多鞭杆  | 
「楽しく」をモットーに、健康促進、技術向上を目指し、思いきり「いい汗」かいてます。  | 指導者名 
 | 
曜日・時間 月2回  | 
受講料 
1ヶ月 2,500円  |  
 
主な練習内容 
・健身-基本功、16式・24式太極鞭杆、進退八法など。 会場名 亥新田公会堂など  |  
 連絡先 
藤原道子 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
知多鞭杆  | 
「楽しく」をモットーに、健康促進、技術向上を目指し、思いきり「いい汗」かいてます。  | 指導者名 
 | 
曜日・時間 月2回  | 
受講料 
1ヶ月 2,500円  |  
 
主な練習内容 基本功、駝騾鞭杆、対練など 会場名 亥新田公会堂など  |  
 連絡先 
藤原道子 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
鞭杆あゆち会-名古屋  | 
ホームページ 鞭杆(棒)を持つことでストレッチできる楽しさを大切に、太極拳の基本をとらえながら学習していきます。  | 指導者名 
 | 
曜日・時間 
第2・第4 日曜日 13:00~15:00  | 
受講料 
会費  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本功、基本30式、16式・24式太極鞭杆、進退八法 等 会場名 Studio RATAN  |  
 連絡先 
放松太極拳の会 棚橋るみ子 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
鞭杆あゆち会-豊橋  | 
ホームページ 太極鞭杆24式を中心に土曜の午後に楽しく棒を振っています。  | 指導者名 
 | 
曜日・時間 第2・第4 土曜日  | 
受講料 
会費  |  
 
主な練習内容 鞭杆ストレッチ・基本功、16式・24式太極鞭杆等 会場名 豊橋市 石巻地区市民館  |  
 連絡先 
放松太極拳の会 棚橋るみ子 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
大阪教室  | 
基本の動作から、時々駝騾鞭杆まで、経験に合わせた練習をしてもらえる教室です。  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 原則最終日曜日  | 
受講料  ※会員=鞭杆協会会員 
(会員) 1,500円  | 
 
主な練習内容 鞭杆基本功、16式、24式太極鞭杆、進退八法、駝騾鞭杆16式 会場名 北天満会館  |  
 連絡先 
市川達摩 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
高槻鞭杆  | 
ゆるーく、楽しく、でも丁寧に 美しく、しなやかな鞭杆を目指します。  | 指導者名 
 | 
曜日・時間 第2金曜日  | 
受講料 
会費  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本功、16式・32式・24式太極鞭杆、進退八法など 会場名 北清水公民館など  |  
 連絡先 
黒田 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
大阪山西会  | 
基本から駝騾鞭杆までバランス良く練習してもらえる教室です。  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 第3日曜日  | 
受講料 
 (体験受講については事前にご連絡ください)  | 
 
主な練習内容 鞭杆基本功、16式・24式太極鞭杆、進退八法、駝騾鞭杆、形意鞭杆、対練等 会場名 高槻市総合市民交流センター 多目的スタジオ等  |  
 連絡先 
市川達摩  |  
|
朝日カルチャーセンター中之島 太極鞭杆  | 
指導者名 
 | 
曜日・時間 第3金曜日  | 
受講料 
(朝日カルチャーセンターにお問い合わせください)  |  
 
主な練習内容 
鞭杆基本動作、16式・24式太極鞭杆等 会場名 中之島フェスティバルタワー 18F  |  
 連絡先 
朝日カルチャーセンター中之島 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
近鉄文化サロン阿倍野 棒を使う中国武術 (太極ベンガン)  | 
指導者名 
 | 
曜日・時間 第2・第4月曜日  | 
受講料 
(近鉄文化サロンにお問い合わせください)  |  
 
主な練習内容 
鞭杆基本動作、16式・24式太極鞭杆等 会場名 近鉄阿倍野「アンド」 6F(受付4F)  |  
 連絡先 
近鉄文化サロン阿倍野 初心者歓迎 
 |  
|
棒を使った太極拳 (鞭杆)  | 
指導者名 
 | 
曜日・時間 第1・第3木曜日  | 
受講料 
3,300円(チケット2枚)+運営維持費  |  
 
主な練習内容 
鞭杆基本動作、太極鞭杆16式および24式 会場名 イオンモール大阪ドームシティ 2F  |  
 連絡先 
イオンカルチャークラブ大阪ドームシティ店 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
西宮教室  | 
主に基本動作や棒回しなど、基礎を固めたい方や楽しみながら練習したい方にピッタリの教室です。  |  
指導者名  |  
曜日・時間 原則最終日曜日  |  受講料  ※会員=鞭杆協会会員 
(会員) 1,500円  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本功、16式 会場名 西宮市勤労会館 4F会議室等  |  
 連絡先 
市川達摩 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
	神戸太極拳協会 鞭杆教室  |  	指導者名 	池内広司  |  
曜日・時間 第2金曜日 18:30~20:30  |  受講料  ※会員=鞭杆協会会員 
1回 2,000円  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本功、16式、 24式太極鞭杆 会場名 神戸女子大学教育センター体育館  |  
 連絡先 
神戸太極拳協会 初心者歓迎 
 |  
|
明石鞭杆教室  | 
武術が好きな人が多い教室。 もちろん基本もしっかり練習してもらえます。  |  
指導者名  |  
曜日・時間 第3日曜日  |  受講料  ※会員=鞭杆協会会員 
1回  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本功、16式、 24式太極鞭杆、形意鞭杆 会場名 サンライフ明石 1F体育館等  |  
 連絡先 
明楊会事務局 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
奈良鞭杆教室  | 
「基本を丁寧に」「楽しく鞭杆」 美しい、しなやかな鞭杆を目指します。  | 指導者名 
 | 
曜日・時間 毎月第1日曜日  | 
受講料 
会費  |  
 
主な練習内容 鞭杆基本功、16式・32式・24式太極鞭杆、進退八法など 会場名 伏見ふれあい会館  |  
 連絡先 
大庭 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
朝日カルチャーセンター 福岡教室  | 
指導者名 
 |  
曜日・時間 第1・第3木曜日  | 
受講料 
入会金 5,500円  |  
 
主な練習内容 
基本功、24式太極鞭杆、進退八法 会場名 福岡朝日ビル8階  |  
 連絡先 
朝日カルチャーセンター 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
福岡 泉教室  | 
市内近郊に位置し、海あり山ありの美しい町でみんなで楽しくやっております。  | 指導者名 
 | 
曜日・時間 
水曜日 9:00~11:00  | 
受講料 
1ヶ月 2,000円  |  
 
主な練習内容 
鞭杆全般 会場名 泉西集会所  |  
 連絡先 
野上俊介 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
福岡 周船寺教室  | 
市内近郊に位置し、海あり山ありの町です。 福岡泉教室の姉妹教室です。  | 指導者名 
 | 
曜日・時間 
第1・3火曜日 15:30~17:30  | 
受講料 
1回 500円  |  
 
主な練習内容 
鞭杆全般 会場名 周船寺公民館  |  
 連絡先 
野上俊介 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
福岡 警固教室  | 
福岡市中心部に位置し、毎日曜やっております。 運動は鞭杆が初めてという方もいらっしゃいます。  | 指導者名 
 | 
曜日・時間 
日曜日 9:30~11:30  | 
受講料 
1ヶ月 2,000円  |  
 
主な練習内容 
鞭杆全般 会場名 警固公民館  |  
 連絡先 
野上俊介 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
筑紫野 原田教室  | 
このエリアで練功指導していますが、その稽古の後有志で鞭杆やっております。  | 指導者名 
 | 
曜日・時間 
第2火曜日 15:00~16:30  | 
受講料 
1回 1,000円  |  
 
主な練習内容 
鞭杆全般 会場名 原田公民館  |  
 連絡先 
野上俊介 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
ベンガン中央  | 
公民館自主講座  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 第1・3火曜日  | 
受講料 
月 1,200円(年2回集金)  |  
 
主な練習内容 
鞭杆基本功、16式、24式太極鞭杆 会場名 熊本市中央公民館  | 
 連絡先 
原野 初心者歓迎 
 |  
|
江津ベンガン  | 
基本を忠実に守り、会員の健康寿命を延ばし、いつまでも鞭杆ができる教室。  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 第1・第3木曜日  | 
受講料   
1,500円(月額)  |  
 
主な練習内容 
鞭杆基本功、32・24式太極鞭杆、進退八法、16・24・32式駝騾鞭杆 会場名 下江津公民館  | 
 連絡先 
東 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
大江ベンガン  | 
会員の健康を一番に考え、鞭杆を振ることによって健康寿命を延ばすことに努力。  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 第1・第3火曜日  | 
受講料   
1,500円(月額)  |  
 
主な練習内容 
鞭杆基本功、32・24式太極鞭杆、進退八法、16・24・32式駝騾鞭杆 会場名 大江校区公民館  | 
 連絡先 
東 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
益城鞭杆教室  | 
小さな公民館にて練習しています。  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 月2回、水曜日  | 
受講料 
1回 500円  |  
 
主な練習内容 
ストレッチ、基本練習が中心です。 会場名 益城町広崎4丁目公民館  | 
 連絡先 
 初心者歓迎 
 |  
|
幸田ベンガン  | 
熊本市幸田公民館太極拳教室の会員が中心となり、公民館講座発表会にも出場しています。  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 第2・第4木曜日  | 
受講料 
1,000円  |  
 
主な練習内容 
鞭杆ストレッチ、鞭杆基本功など、鞭杆協会が発信する練習を取り入れています。 会場名 幸田公民館  | 
 連絡先 
 初心者歓迎 
 |  
|
松高鞭杆  | 
練習を積み高齢化してきた教室です。発表の機会をチャンスととらえ練習課題も合わせて設定します。練習の際は小さな点も理解して深まるように心がけ楽しく練習しています。  | 指導者名 
 | 
曜日・時間 
月3回 金曜日 15:00~16:00  | 
受講料 
1回 1,000円  |  
 
主な練習内容 
基本功、太極鞭杆24式・16式・32式、駝騾鞭杆24式・32式、進退八法・対練、知恵の輪 会場名 松高コミュニティセンター  |  
 連絡先 
江藤律子 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
アイドリーム鞭杆教室  | 
真剣に学び、本気で楽しむ。  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 
金曜日 11:00~12:00  | 
受講料 
3ヶ月 5,000円  |  
 
主な練習内容 鞭杆ストレッチ・基本功、進退八法、16・24式太極鞭杆、16・24式駝騾鞭杆、形意鞭杆、対練 会場名 熊本市東区 あいドリームハウス  |  
 連絡先 
坂口 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
鼻ぐり鞭杆教室  | 
自由度100%しかも和気藹々的な雰囲気。  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 
火曜日 12:00~13:00  | 
受講料 
月 1,000円  |  
 
主な練習内容 鞭杆ストレッチ・基本功、進退八法、16・24式太極鞭杆、形意鞭杆、対練 会場名 熊本県菊陽町 南部町民センター  |  
 連絡先 
坂口 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
秋津公民館鞭杆教室  | 
楊名時太極拳教室から鞭杆に興味を持った者が集い、平均年齢も75歳と高く、元気に棒を振り回し、楽しく無理なく体を動かしているグループです。
  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 第2・第4金曜日  | 
受講料 
2,500円(2ヵ月分)  |  
 
主な練習内容 
基本動作、16式・32式太極鞭杆、24式太極鞭杆、進退八法 会場名 熊本市東区 秋津市民センター  | 
 連絡先 
牟田 初心者歓迎 
 |  
|
合志市鞭杆愛好会  | 
指導者名 
 |  
曜日・時間 毎月第1・第3金曜日  | 
受講料 
1ヵ月 2,000円(公民館講座のひとつ、会場費込み)  |  
 
主な練習内容 
基本動作、32式太極鞭杆、進退八法、16式駝騾鞭杆 等 会場名 野々島コミュニティーセンター(野々島市民体育館)  | 
 連絡先 
松本 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
鞭杆小川教室  | 
和やかな雰囲気でお稽古を楽しむ素敵な女性グループ。  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 
第1・第3木曜日 10:00~12:00  | 
受講料 
1ヶ月 1,500円  |  
 
主な練習内容 鞭杆ストレッチ・基本功、24式太極鞭杆、16式駝騾鞭杆、進退八法など 会場名 小川総合文化センター・ラポート  |  
 連絡先 
坂口 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|
幸田太極鞭杆  | 
平日の日中の講座、3年目。初心者が多い。ゆっくり丁寧に練習している。  | 指導者名 
 |  
曜日・時間 第1・第3木曜日  | 
受講料 
月 2,000円  |  
 
主な練習内容 
基本練習を中心に套路も覚えます。 会場名 熊本市 幸田公民館  | 
 連絡先 
 初心者歓迎、体験受講あり 
 |  
|